今日も晴れたので公園に遊びに行きました。
誰もいないので、自由に遊ばせていたのですが、しばらくすると小学生の低学年くらいの姉妹が遊びに来ました。
お父さんも一緒でした。
ウチの娘は人見知りをほとんどしません。
特に子供に対しては、ほとんど年齢関係なく話かけに行きます。人見知りの親からどうしてこんな子供ができたのかと思うほど、直ぐに声をかけます。
一時期はちゃんと人見知りしていたのですが、気がつくと全くしていない。
それで、今日もその姉妹に近づいて何やら話しかけて一緒に遊ぼうとしていますが、流石に年齢が違いすぎるのかうまく伝わっていないようです。
それでも諦めずに話しかけてり追っかけたりしています。
その間、父である僕は何をしているかと言えば遠巻きにその様子を眺めています。だって何していいかわからない。
そうこうしているうちに、もう一グループやってきました。
どうも顔見知りなのか直ぐに親同士挨拶して子供たちも一緒に遊んでいます。
なんてゆうか、緩い共同体みたいな感じでしょうか?
う〜ん…
どうすればいいのかなぁ…と思っている間に子供たちが喉が、疲れたから帰るという感じになったてきたので退散します。
何をすればいいのか?何もしなければいいのか?歯切れの悪い一コマでした。